買取実績(兵庫,大阪,神戸,京都など関西全域の買取実績) -3ページ目-
ミズタ工業の精米機 買取ました(大阪府摂津市)
【農業機械】
メーカー:ミズタ工業
工具名:シルバー精米機 K-10型
定格:AC100V 50/60HZ
寸法:約H83×44.5×69cm
査定のポイント
ミズタの精米機が入荷しました。
動作も問題なくすぐに使える状態です。
年式の割にはホッパー内部もキレイでした。
おそらくはオーナー様が事前に清掃してくれていたのだと思います。
お米の粒は触った感じ、つるっとしているので汚れとは無縁のように感じますが米ぬかや米油で結構コーティング状態にあります。
多量の玄米がホッパーと通過するときに巻き上がったぬかや油で上記画像のホッパー部分をはじめあちこちがコッテコテになっている物です。
電動工具よりも結構掃除に手間がかかってしまうのが精米機です。
お口に入れる物をあつかう機械なので工具よりも慎重に、丁寧な清掃が必要になります。
精米機や工具類の買取はメンテナンスの時間も査定金額に考慮されています。
事前に清掃されている方が査定金額も高めに査定しやすいですよ。
ミズタ工業の精米機 買取ました(大阪府摂津市)
懐かしいたたずまいの精米機を買取ました。
大阪府摂津市から工具を買取していたときの出物です。
家庭用のタイプで交流100Vで動くタイプです。
錆びもありますが、健康志向の方やインテリア?で使われる方も意外といらっしゃる商品なんですよ。
ですのでこんな機械をお持ちで使われていない方は是非エスクラインまでご連絡ください。
工具の高価買取がエスクラインの自慢ですが工具以外の買取依頼もチョコチョコありますよ。
今回の買い取り現場ではこの機械は工具を置く棚と化していました(^^);
フリーダイヤル:0120-933-689
※≪@889kaitori≫で検索して友だちリストに追加して下さい♪
メーカー・型番・使用年数などを記載し写メを送るだけのかんたんお見積りが可能です。
大阪・兵庫はすぐに出張いたします。
LINE買取の詳しいやり方
家庭用精米機について
今回は農業に使う工具?についてです。
精米とは、籾摺りをした玄米の表面に付いたままになっている薄皮である胚芽部分を除去していく工程です。
玄米のままでは臭く味も悪いですが、精米すると白く味の良い白米になります。
もともとは、循環式と一回通し式家庭用に分かれます。
家庭に普及しているものは、小型の一回通し式となっていて、家庭用の多くはこの方式を採用しています。
一回通し式は、米に負荷がかかることから、米の温度が上昇しやすいことが特徴となっています。
モーターを使い、負荷をかけて、精米をすることが特徴です。
途中で米詰まりなどでロックしないようにすることや、米が湿っていないかどうかを注意しましょう。
家庭用の小型タイプは、大体が容量が5合程度となっています。
負荷がかかりますので、連続で使用できないものも多いので、注意をしましょう。
使用して、15分ぐらいたてば、しばらく休ませて使うようにしましょう。
大体が30分定格となっていることが多いです。
大体使うごとに、各部の掃除、点検をしましょう。
メンテナンスに関しては、ベアリングなど駆動部に注油をし水平でガタがこないように設置します。
また、精米機を使用した後は、内部に米が残らないようにしましょう。
コクゾムシなどなど害虫が発生しますよ。
そのほかにも、時々はあちこちをきちんとメンテナンスして点検をするようにしましょう。
基本的には清潔にするのが一番です。
使い方は、その工具によって異なりますが、家庭用の場合、精米コースがありますので、こちらを選びスタートキーを押すようにします。
そして、白米から分づき米(7分づき、5分づき)、胚芽、そして米とぎまで選ぶことができます。
白米はコースに分かれているので好みに合わせて、セットすることができるようになっています。
最近では、お米の量に関しても自動認識してくれる物が増えていますので、自分自身で再設定する手間がほとんどかかりません。
※さて工具買取専門のエスクラインですが農業機械も買取していますよ。
ただし軽バンやトラックに積載できる範囲になりますので乾燥機やトラクター、田植え機など大型工具は買取できません。
しかし農家の知人もたくさんいて工具以外の販売ルートもあります。
まずはご相談くださいね。
フジ磁工のマグネットチャック 買取ました(大阪市)
【マグネットチャック】
メーカー:フジ磁工
名称/型番:傾斜永磁 マグネットチャック PFB70×130
フジ磁工のマグネットチャック 買取ました(大阪市)
今日はマグネットチャックを買取ました。
正直言いますとこういう商品は汚れも多く油だらけのものがほとんどなんですが、画像のものはまったく手入れせずこの状態でした。
大阪市此花区の金属加工工場さんから買取させていただきました。
この他に小型の旋盤やフライス盤、高速カッターに溶接機、ボール盤などなど非常にたくさんの機械類を買取させていただきましたよ。
今回と工具の買取は非常にきれいなものが多く高価買取させていただきましたよ。
工具を長期にわたってお使いいただく一番の基本は使ったらすぐに汚れや屑の除去、稼動部のグリースアップなどの日常点検を行なうことです。
工具の買取業務をしていますと古い機械でも大事に使われていて非常に状態の良い工具が揃っている会社様があるかと思えば、最新の新しい工具ばかりなのにドロドロコペコペの工具でコードの断線や破損の目立つ工具ばっかりの会社もあったりします。
オーナー様の考え方ですので新しい機械をどんどん更新していくのも経営手法とは思いますが古くても状態の良いものを買取させていただくと当店もうれしくなります。
また例えばボール盤に使うドリルやインパクトレンチのソケットなども工具箱やキャビネットに乱雑に入れておくだけでなくサイズの順番に仕切りを作って並べて使う場所に整然と保管することで作業効率もアップしますよ。
ソケットや手工具、ドリルなど小型のものは複数の作業者で取り扱いしていると紛失したりして使いたいときにすぐ使えず作業ロスが生じることは多々あります。
しかし前述したようにきちっと並べて保管しておくことで欠品したらすぐ発注をかける習慣を徹底することで時間ロスもかなり削減できると思いますよ。
さてエスクラインでは日々西から東まで関西中を走り回って工具の買取をしております。
買取価格が知りたい方はお電話くださいね。
買取・お見積もりのご依頼受付中です♪
フリーダイヤル:0120-933-689
※≪@889kaitori≫で検索して友だちリストに追加して下さい♪
メーカー・型番・使用年数などを記載し写メを送るだけのかんたんお見積りが可能です。
大阪・兵庫はすぐに出張いたします。
LINE買取の詳しいやり方
マグネットチャックについて
マグネットチャックと言う工具は一般的にあまり聞きなじみのない工具かもしれません。
とはいえ研削盤などを使用される現場などではよく使われている工具です。
この工具は金属製のワークをスイッチの切り替えで簡単に保持したりリリースしたりできるので非常に便利な工具です。
磁力も強力なものが多く保持状態だとがっちりとくっついて手では簡単に動かせないほどになります。
これほど強力な磁力がスイッチのオンオフで簡単に切り替えられて不思議ですよね?
この工具の多くはシマシマ模様になっています。
磁石部分と継鉄部分になっています。
磁力のオンオフはこの継鉄板をスライドさせることで吸着のオンオフを切り替えているんですよ。
用途やワークの大きさに合わせてさまざまな形状やサイズの製品があります。
目的に応じた工具選びが重要になってきます。
メニュー
カテゴリー
◆◇◆ 会社概要 ◆◇◆
QUOカードプレゼント中!!
タグクラウド
最近の投稿
工具選びのポイント
最近の投稿
カテゴリー
- キャンペーン情報
- 工具の選び方
- 工具の選び方 -2ページ目-
- 店長の買取日記
- 買取実績(兵庫,大阪,神戸,京都など関西全域の買取実績)
- 買取実績(兵庫,大阪,神戸,京都など関西全域の買取実績) -2ページ目-
- 買取実績(兵庫,大阪,神戸,京都など関西全域の買取実績) -3ページ目-
- 買取実績(兵庫,大阪,神戸,京都など関西全域の買取実績) -4ページ目-
- 買取実績(兵庫,大阪,神戸,京都など関西全域の買取実績) -5ページ目-
- 買取実績(兵庫,大阪,神戸,京都など関西全域の買取実績) -6ページ目
- 買取実績(兵庫,大阪,神戸,京都など関西全域の買取実績) -7ページ目-
- 買取実績(兵庫,大阪,神戸,京都など関西全域の買取実績) -8ページ目-